6月の様子
<保育参観>
年少は6月13日、年中・年長は14日−15日に分散して保育参観を行いました。
年少は体操をし、お友だちと元気いっぱい体を動かしている様子を、見てもらいました。
年中・年長は、各クラス紙工作や絵本、折り紙制作を行い、最初はちょっぴり緊張気味のお友だちでしたが、
みんな先生の話をよく聞いて頑張って取り組んでいました。
<プール開き男>
6月17日にプール開きを行いました。
放送で園長先生のお話と、お約束やルールを聞いてから、クラスごとに水着に着替えてプールに入りました。
「つめた〜い!」「気持ちいい〜!」ととても嬉しそうなお友だちでした♪ 
お約束を守って楽しく入りましょうね。
<交通安全指導>
6月30日、補導部の役員さん主催の交通安全指導が行われました。
久喜警察の方々が来てくださり、年長さんはゆうぎ室で信号の見方や横断歩道の渡り方など学びました。
年中・年少さんは各クラスで交通安全のDVDを観たり、「車はこわい」「信号のうた」の歌を歌ったり、交通安全のぬりえをしたりと、
とても良いお勉強の時間になりましたね。
<あけぼのランド>
6月のあけぼのランドでは、小麦粉ねんどを作って遊んだり、英語講師のモリアン先生と英語遊びをしたり、七夕の制作をして笹
に飾り付けをしたり、プールに入って水遊びをしたりと、楽しく過ごしました。
少しずつ幼稚園に慣れてきて、初めは表情が固かったお友だちも、ニコニコ笑顔を見せてくれ、先生たちはとても嬉しいです。